みなさんこんにちは。あじてつブログにようこそ!
・「賃貸か持ち家について」私たちはどのように考え、選択したのかを書いていきます。
・生涯コストやリスク、メリットの側面から比較してお伝えします。
社会人になり働いていると周りからも「そろそろ一軒家はどうだ」など声をかけられることがありますよね?
持ち家にするか、賃貸にするか。
永遠のテーマです。
でも、今の時代どっちが正しいの?
正解は分かりませんよね。
大事なことなので最初に言っておきますが、賃貸はダメ。持ち家だからダメ。など自分たちの考えを押し付ける記事ではありません。
家というのは人生の核と言っても過言ではないです。
人生の核となる家を何も考えずに決めてしまうのは、あまりにもリスクが大きすぎます。
この記事を読んであじ家の選択条件を参考にしてもらえればと思います。
結論を先にいってしまうと、どちらが正しいではなく、まずは価値観の見直しをすることが大切です。
持ち家と賃貸、どちらがいい?
最初に結論を言います。
「持ち家と賃貸、どちらがいい。」
あじ家での結論は「人による」「状況、環境などによって変わる」「人それぞれ異なる」です。
持ち家、賃貸それぞれのメリット、リスクを列記しました。
どちらが自分に合うかよく検討してみてください。
持ち家のメリット
持ち家のリスクは後で書いていきますが、許容できればメリットもあります。
①大切な思い出を作ることができる
あじ、てつ共に実家は持ち家です。
そこで過ごした生活はかけがえのない思い出です。
持ち家で子供部屋を用意してもらい、子供の頃からプライバシーのある生活を送らせてもらった両親には感謝しています。
②注文住宅の場合、間取りなどを自由に決められる
注文住宅の場合、自分で好きなように間取りを決めることができます。
これが人生の一つの大きな目標という人もいると思います。
好きなように家を建てることができることは持ち家ならですよね。
③家賃がない
住宅ローンの支払いが終われば、家賃負担はありません。
収入が減ってしまう老後には家賃という固定費がなくなることは大きなメリットとなります。
私たちが賃貸アパートを選択した理由
①高額な借金をする必要がない
賃貸のメリットは毎月の家賃を払う代わりに
下記に列記した持ち家のリスクを負わなくていいことがメリットであると考えます。
これから持ち家のリスクを列記していきます。
住宅ローンと聞けば聞こえはいいですが、言い換えれば借金です。
借金は良くないと言われているのに、住宅ローンは許される不思議な状況が日本にはあります。
家を購入すると多大な借金を抱えることになります。
経済的自由を目指している人にとっては目標が遠のくことになりかねません。
私たちは家計のバランスシートを作成。
キャッシュ、株式を厚く持ち、負債を作らない選択をしました。
②ライフスタイルの変化に対応しやすい
10年前の2010年と現在の2022年で、私たちのライフスタイルは大きく変化しました。
未来どうなるか分からない程、変化が激しい世の中です。
まさか、コロナになるとは。
①結婚 2017年
現在、夫婦共働き子供なし
②てつの父が60歳で死去
家族関係にも変化。今まで以上に助け合いことが増えた。
③オンラインサロン加入。
昔は怪しいと思っていたオンラインサロン。今では普通ですよね。
④投資を始めた
⑤副業を始めた
⑥転職
⑦コロナによる変化
⑧ミニマムな暮らしをするようになる
その他、色々。。。
会社の賞与も当てにしているなら、ボーナスカットにあったり、残業代カットされたり…
会社はいつまでも同じ状況でしょうか?
転勤、転職、離婚
会社によっては転勤しなければいけない可能性もあります。
場合によっては単身赴任による二重生活。
単純に生活費が倍になります。
現在、転勤のない会社でも今後も同じ状況である保証はなく、今からの時代は1社に長く勤めつづめる時代ではありません。
会社の条件が合わなくなったり、ライフスタイルの変化などによって転職する必要性がでてくることも。
③居住場所を簡単に変更できない
近所に誰が引っ越してくるか分かりません。
隣人トラブルが発生した時には最悪です。
④その土地独特の風習
私たちの同世代の友人達は地元の風習が好きな人もいます。
私たちは近所付き合いが苦手です。
地方にはその土地独特の風習も多くある場合があります。
などの役が回ってくることも。
あまり地域行事に参加したくない人もいると思います。
しかし、その地域でやっていくには苦手・嫌なことも参加する必要があります。
⑤災害
日本は災害が多い国です。
地震、水害、火事、台風、豪雪などにより修繕、場合によっては家をなくすリスクもあります。
災害の場合、保険に入っていても支払われない可能性もあります。
⑥住宅修繕にかかる費用が0円。
持ち家は老朽化してくると、外壁塗装・リフォーム代などがかかります。
私たちの実家も最近リフォーム、外壁塗装をしました。
⑦住宅に関わる税金の支払いがない
持ち家には家賃の支払いがなくても固定資産税等の税金はかかってきます。
住んでいる地域によっては、高額な固定資産税を払うことになる人も。
私たちの知り合いにも空き家を相続して、処分できず
毎年、高額な固定資産税を払っている人がいます。
いずれの相続でも本当に子孫に継がせたい土地なのか考える必要があります。
子孫はその土地が出るかもしれません。
子孫の足枷になる可能性もあります。
持ち家のリスク
私たちが賃貸アパートを選択した理由の反対の理由になります。
①住宅ローン
住宅ローンと聞けば聞こえはいいですが、言い換えれば借金です。
借金は良くないと言われているのに、住宅ローンは許される不思議な状況が日本にはあります。
家を購入すると多大な借金を抱えることになります。
経済的自由を目指している人にとっては目標が遠のくことになりかねません。
②ライフスタイルの変化に対応できない
会社の賞与も当てにしているなら、ボーナスカットにあったり、残業代カットされたり…
会社はいつまでも同じ状況でしょうか?
転勤、転職、離婚
会社によっては転勤しなければいけない可能性もあります。
場合によっては単身赴任による二重生活。
単純に生活費が倍になります。
現在、転勤のない会社でも今後も同じ状況である保証はなく、今からの時代は1社に長く勤めつづめる時代ではありません。
会社の条件が合わなくなったり、ライフスタイルの変化などによって転職する必要性がでてくることも。
③居住場所を簡単に変更できない
近所に誰が引っ越してくるか分かりません。
隣人トラブルが発生した時には最悪です。
④その土地独特の風習
私たちの同世代の友人達は地元の風習が好きな人もいます。
私たちは近所付き合いが苦手です。
地方にはその土地独特の風習も多くある場合があります。
- 祭り
- 飲み会
- 町内会
- 運動会
- ゴミ捨て
- 公民館掃除
などの役が回ってくることも。
あまり地域行事に参加したくない人もいると思います。
しかし、その地域でやっていくには苦手・嫌なことも参加する必要があります。
⑤災害
日本は災害が多い国です。
地震、水害、火事、台風、豪雪などにより修繕、場合によっては家をなくすリスクもあります。
災害の場合、保険に入っていても支払われない可能性もあります。
⑥老朽化
老朽化してくるとさらにリフォーム代がかかります。
⑦税金
家賃の支払いがなくても固定資産税等の税金はかかってきます。
いずれの相続でも本当に子孫に継がせたい土地なのか考える必要があります。
子孫はその土地が出るかもしれません。
子孫の足枷になる可能性もあります。
賃貸のリスク
①生涯の家賃支払い
持ち家なら住宅ローンの支払いを終えれば、家賃支払いはなくなります。
仕事があり現役の状況では支払う金額は住宅ローンとさほど変わらなくても、基本的に年金しか収入がない老後では、家賃負担が重くなりやすい。
収入が少なければ、引っ越しすることも難しくなります。
②引っ越しには初期費用がかかる
引っ越し業者、敷金、礼金など
新しい住居の条件によっては、多額の費用がかかります。
私たちは賃貸アパート派です
私たちは賃貸アパートを選択しました。
私たちが賃貸アパートを選択した理由は下記になります。
①そもそもアパートは楽
私たちは地方在住。
持ち家の会社の同僚に聞いてみると、地元の風習・地域の付き合いなどがまだまだたくさんあります。
私たちは
地元の風習が好きな人には向いていますが、苦手な人は賃貸の方が楽かもしれません。
②ライフスタイルの変化に対応しやすい
変化の激しい時代、
賃貸アパートを選択した理由
賃貸アパートにもデメリットはありますが、それ以上に持ち家のリスクが多いと考えたからです。
①県外に実家がある
父の生前、家族会議で話し合いをしました。
現在県外に出て働いていますが、FIREの目処が経った段階で実家に戻りたいと思います。
実家は関東です。
また、記載したリスクとは別にその人特有の合わない条件もあると思います。
あじ家でも私たち特有のリスクもあります。
ざっとリスクを列記しましたが、そのリスクを回避できる手段が賃貸だと考え、私たちは賃貸アパートを選択しました。
まとめ:持ち家か賃貸か納得がいく方を選びましょう
賃貸と持ち家には、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どちらが向いているかは人それぞれだね。
何を優先するのかを考えることが大切です。
価値観を優先するのか、資産形成を優先するのか、他の要因も検討するのか。
私たちのライフスタイルには賃貸が向いていました!!
私たちは賃貸を選択しましたが、それぞれの家庭・価値観・環境・ライフスタイルなどによって最適解は変わると思います。
あじ家では住宅ローンで借金せずにキャッシュを温存。
温存したキャッシュを投資資金に回していきたいと考えます。
私たちは高配当投資もしていますので、配当金で家賃を払える状況になることを一つの目標としています。
株式の配当で家賃を払えるようにしたいと考えています。
配当金で家賃を支払いできれば、家賃の問題は解決すると考えています。
今は少しずつ、お金のなる木を育てています。
この記事が皆さんの生活が豊かになる参考になれば嬉しいです。
それではまた!
コメント