みなさんこんにちは。あじてつブログにようこそ!
2021年8月に【水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」】を購入しました。
賃貸アパートで分岐水栓を取り付けるとおおよそ1万5千円。
アパートを出るときに戻すのにまたかかる。
あじ家は、賃貸アパートなので食洗機を導入できずにいました。
ですが、最近タンク式の食洗機が増えてきたので思い切って購入してみました。
実はあじ家ではタンク式食洗機は2台目。
「タンク式食洗機を買ってみたいけど実際どうなの?」
といった方に向けて、タンク式食洗機を実際使ってみてどうか書いていきます。
食洗機を買ってからと後悔しないために、ぜひ参考にしてください。
あじ家が食洗機を選ぶときに参考にしたのが「家電批評」。
プロが本音でテストする家電購入ガイドで、広告なしのためメーカー忖度なしで批評する雑誌です。
この雑誌に出会ってから、いろいろな商品を参考にしていますが、今まで外れと感じた商品はありませんでした。
あじ家では、楽天マガジンを契約しており、楽天マガジンで読んでいます。
その「家電批評」で紹介されていて1番評価が高かった食洗機が今回購入したラクアです。

食器洗い乾燥機「ラクア」を実際使ってみて






洗浄力
家電批評の評価通り洗浄力は抜群でした。
食洗機の中に入れる前に簡単な水洗いは必要ですが、ピッチャーの茶渋もスッキリです。
使いやすさ
ラクアは給水ホースがついており、水道から直接水を引くことも可能です。
あじ家では、アパート賃貸なので今は給水ホースは使えません。
正直、タンク式の食洗機は自分で水を入れなければ動かない部分がネックでした。
それでもラクアについている給水カップは、以前使用していた食洗機のものより大分扱いやすいです。
ただ、水を入れるときは上部から入れるのでこぼさないようにそっと入れる必要があります。
まとめ
生産性をあげたいと思い食洗機を再び購入しましたが、大成功でした。
今まで食器洗いをした時間を他のことに使えるようになり、食器洗いをする手間が減ったので、すぐに食洗機を回すようになりました。
ついでに写真撮るために部屋もキレイになりました。
大切な時間、機械に任せられることは機械に任せ、時間の大切な時間を有意義に過ごしましょう。
それではまた!

コメント