みなさんこんにちは。あじてつブログにようこそ!
この記事では、あじ家で実際使っている「オススメ商品、サービス」を紹介します。
今回は「楽天マガジン」です。

楽天マガジン?!
・楽天マガジンに向いている人
・楽天マガジンのメリット、デメリット
契約しようか、迷われている方の参考になれば嬉しいです。
楽天マガジンとは?


「楽天マガジン」は楽天が運営している雑誌読み放題サービスです。
月額418円(税込、以下すべて)で600誌以上の雑誌やムック・別冊が読み放題となります。



雑誌を思う存分読めることで、最近人気の雑誌読み放題サービス♪
なかでも、楽天マガジンは月額418円と格安で、200誌以上読めるラインナップの豊富さが人気。
楽天マガジンでできること
- 雑誌をダウンロードしてオフラインで読む
- あとで見たいページにふせんをつける(クリッピング機能)
- 雑誌をお気に入りに登録
- 雑誌のランキング(ジャンルごと)
- 最新号の配信予定日の確認
- バックナンバーを読む
- 目次機能(雑誌ごとの目次)
- お気に入りジャンルの設定(興味がないジャンルを外せる)
- 雑誌やキーワードでの検索
雑誌を手軽に読むための機能はかなり整っています。
興味がないジャンルはここで外せば表示されなくなるので、楽天マガジンに登録したら最初にやっておきたい設定項目です。
マイページでは、雑誌の閲覧履歴が確認できるほか、ふせんを貼った場所やお気に入りの雑誌をチェックできます。
楽天マガジンのメリット
①料金の安さ
圧倒的な料金の安さが楽天マガジンのメリットです。
月額:418円/月。年額:3,960円/年。



ちなみにあじ家では年額契約をしています。
②豊富な雑誌数
あじ家では、読みたい雑誌は大体揃っているので大満足です。
③雑誌のバックナンバーも読み放題
楽天マガジンはバックナンバーも読み放題です。
楽天マガジンは雑誌の最新号も読めるだけでなく、過去の配信も購読できます。
もちろん、配信期間は決まっているので無制限に読めるわけではありません。



読み逃しした時やちょっと読み返したい時には便利ですよね。
④オフラインでも読める
楽天マガジンでは雑誌をダウンロードすることができるので、スマホやタブレットにダウンロードしておいてオフラインでもじっくり読む、という使い方もできます。
ダウンロード方法も簡単。
アプリから読みたい雑誌を選ぶだけで勝手に雑誌をダウンロードしてくれます。
ダウンロードした雑誌はマイページで確認できますし、容量がいっぱいになってきたら削除すればOK。
⑤新規入会でキャンペーンあり
その時々でキャンペーンは変わるので、しっかり確認しましょう。
⑥手間がなくなる・時短になる
雑誌を購入すると、読まなくなる雑誌はゴミになります。
- ゴミを捨てる手間
- 掃除の手間
- 購入の手間など



あらゆる時短に繋がります♪
⑦マガジンニュースが便利
アプリの1番右上のボタンをタップすると見れる機能です。



マガジンニュース機能は、楽天マガジン編集部が話題のニュースなどをピックアップしてくれる機能。
数ある雑誌の中の特集や記事をオススメしてくれるので、新たな雑誌開拓にもなりますし気になるニュースをまとめ読みすることもできます。
特に読みたい雑誌が決まっていない場合も、ここから気になる記事や興味があるテーマだけを読めばいいですし、眺めているだけでも結構楽しいです。
また、ここから配信予定の雑誌を日付順に確認もできるので便利です。
⑧楽天マガジンは5台まで共有可能
楽天マガジンはPCで1台、スマホやタブレットで5台まで使えるので、家族で共有するにはちょうどいい数ですね。



家族間で共有が可能です♪
わざわざ購入すると雑誌代だけで結構かかりそうなものですが、楽天マガジンなら月額418円だけでいいのでお財布にも優しいですね。


楽天マガジンを31日間無料体験する
31日以内に解約すれば一切お金はかかりません。
私たちがよく見る雑誌
- LDK
- MONOQLO|モノクロ
- 経済雑誌



買ってまで読もうと思わなくても、興味がある雑誌を読めるのは嬉しいですね。
楽天マガジンの料金
月額:418円
年額:3,960円
無料お試し:初回31日間
更に年額プランだと3,960円と、月額で申し込むよりも安く使えます(418円×12ヶ月5,016円で1,000円近く安くなる)。
楽天マガジンの年額プランは、月額プランに入るより年間980円安くなってお得ですが、途中解約して残額は返金されません。
途中解約する可能性がある方は、年額ではなく月額プランで申し込むことをオススメします。
また年額プランでも、初回31日間無料で使えることは変わらないので最大13ヶ月間使える計算になります。
対応機種:スマホ/タブレット/PC
利用可能台数:5台+1台



あじ家では、年額プランに加入しています。
楽天マガジンのデメリット・注意点
①そもそも雑誌を読まない人は不要
当たり前ですが、雑誌を読まない人にとっては不要なサービスです。
②スマホだと読みづらい
楽天マガジンに入っている雑誌は、スマホやタブレット用に最適化されているわけではなく、紙の雑誌がそのまま入っています。



雑誌を読むならタブレットが最適♪
スマホのように画面が小さいとすごく読みづらいです。
タブレットだと問題なく読めたので、タブレットでの利用をおすすめします。



私たちはipadで読んでいます。
③雑誌の全ページが読めるわけではない
楽天マガジンでは色んな雑誌を読むことができますが、注意したいのは雑誌を全ページ読むことはできないという点です。
そもそも月額418円のサービスだし、雑誌を買うより安いから仕方ないといえば仕方ないですね。
それでも100ページ以上は読めるので、ガッツリ読み込む目的でない限りは十分です。
④楽天マガジンの年額プラン
月額プランに入るより年間980円安くなってお得ですが、途中解約して残額は返金されません。
途中解約する可能性がある方やお試しで契約される方は、年額ではなく月額プランで申し込むことをオススメします。
⑤雑誌のダウンロード
雑誌を選ぶだけでダウンロードが始まるのは便利なんですが、次々に読むとそれだけで容量が貯まっていきます。
マイページで容量を確認できますが、1冊ダウンロードで約150MB使っています。
ということは、これが10冊ならそれだけで1GB超えちゃいますし、ある程度貯まってきたら「ゴミ箱」ボタンをタップして削除していきましょう。
また、これだけの容量をダウンロードするわけですから、携帯の通信回線を使うと結構パケットを使ってしまいます。
1、2冊程度読むだけならまだしも、10冊くらいまとめ読みしたい時はWiFi環境でダウンロードしましょう。
あじ家の小話
以前、本を読むためだけのiPadを中古で購入しようとしました。
お店の人に聞いたところ最低でも128GBあったほうがいいとのこと。
あまりにも容量が少ないとダウンロードしては消してをしないといけないそう。
楽天マガジンの解約
解約も簡単です。
こういうサブスクサービスは簡単に解約できるので、出てきた画面を下に進んでいくと「ご解約」という箇所があるので、そこから解約ページに進んで解約手続きを進めましょう。
私たちの読んでいるお勧め雑誌
まとめ:楽天マガジンはお得で便利なサービス
月額418円ということを考えるとありがたい機能です。
それではまた!


コメント