みなさんこんにちは!あじです。
今回は、ブログのモチベーションを上げる方法について書いていきます。
ブログを始めてはや9ヵ月が経過。
思い出せばその間いろんな事がありました。
ブログをやめたいと何回も思ったし、書かない月もありました。
自分の原点を振り返りたいと思います。
ブログの継続について
あじブログの変遷
2020年8月にブログを始めました。最初はリベ大の動画を観ながら、手探り状態。
ヒトデさんやあんば~さんの動画を観まくりました。
Conoha WINGでドメインを取得し、ワードプレスでブログを開設。
テーマは無料のCocoonを使用していました。
Twitterをみるとうまく使いこなせている人もいますが、私には全く使いこなせず。
ここで長らく足踏みしました。

迷いに迷いはじめて一カ月くらいで、ブログテーマを約1万5千円のJINに変更。
はじめたばかりの頃、ブログをどう書いていいかわからないし、そもそも人に見てもらうのが恥ずかしいからなかなか公開できずにいました。
テーマをJINにかえて外観も整い、4記事書いたところで意を決して GoogleAdSenseに申請しました。
ブログ開設後1ヶ月でGoogleAdSenseに合格
申請後、2日でGoogleAdSense合格の知らせが来ました。
合格した時のブログの状態はこんな感じ↓
- ブログ4記事
- お問合せの設置
- プライバシー、免責事項の設置
ブログの内容は雑記。お金、ブログを始めたきっかけなど、無難な内容でした。
どのような基準で審査が通るかはいろいろ情報がありますが、どうしてこの人は通らないのか合格した人のブログをみると勉強になります。
ブログをなかなか書けない時もあった
ブログを始めてもうすぐ1年になりますが、プライベートでトラブルがあり、ブログが書けない時もありました。
ブログって精神的に安定していないと書けないんです。
振り返ってみると当時は、頭の中が悩み事でぐるぐる周りとても作業に手がつきませんでした。
気分がならないと書けないことも多いのに、ただでさえ継続が難しいブログ。
そんな時は、思い切ってトラブル解決に全力を注ぎ、一時ブログを中断するのもありかと思います。
落ち着いたら必ずブログを再開すると心の中で誓って。
ブログを継続する方法
- 目的を明確にする
- 仲間を作る
- ブログを継続することで得られるメリットを考える
- 自分のペースを崩さない(だけど厳しさも必要)
目的を明確にする
ブログを始める時に何か目的をもって始めますよね。
ブログで収益を得たい。繋がりが欲しい。
目的を明確にしておくことで、後から軌道修正しやすくなります。
仲間を作る
ブログはパソコンに1人で向かって作業するのでどうしても孤独を感じてしまいます。
それでもブログのいいところは、気の合う人や普段関われない人と接する機会が多いところではないでしょうか。
TwitterなどのSNSで発信して、仲間を作りましょう。
ブログを継続することで得られるメリットを考える
例えば収益目的でブログをしている場合、ブログをやめなければその可能性は消えません。
収益を得られたら、こんなことがしたい。こんなものが欲しい。
これもモチベーションアップににつながります。
自分のペースを崩さない(だけど厳しさも必要)
ブログは自分のペースが大事です。ブログにさける時間は人によって違います。
時間をかければ必ず結果が出るとは限りませんが、収益が欲しいならそれなりの作業時間が必要です。
甘さと厳しさのバランスをとりましょう。
ブログの継続、頑張りましょうね。
それではまた!
コメント