みなさんこんにちは。あじてつブログにようこそ!
今回は、初心者ブロガーさんがやりがちな失敗についてです。
ブログに限らず、注意しないといけないのは、契約更新の時期ですよね。
毎日メールのチェックしっかりしてます!
マメな方であれば大丈夫ですが、いつも来るたくさんのメールだからと、重要なメールも流してしまう方は要注意!
せっかく頑張ったブログが消えてしまわないよう、面倒な手間を増やさないために実体験をもとに書いていきます。
- 契約期限切れの更新について
- メールの管理の大切さ
- ConoHaWINGの対応
ConoHaから解約のメール
先日、なんとなくメールを開いてみると、なんとConHaWINGから解約のメールが届いていました。

突然のメールにびっくりして、何が起きたかわからずパニックになりました。
以前のメールを見返してみると自動更新失敗のメールが届いていました。

自分のブログを開こうと思ってもエラーが出て開けず、消えてしまったのではないかと焦りました。
まがりなりにも1年間頑張ってきた大事なブログです。
色んな思い出があるのに、また1から始めないといけないのか。
あじは慌てふためいてここでミスを犯してしまいました。
なんと新しいサーバーを登録してしまったのです。
よりによって1年契約。約1万円です。
他の人がしないミスをするのが私なので、みなさんは決してこんなミスをしないでください。
そんなこんなで話を余計ややっこしくしてしまい、てんやわんやしていました。
最終的に以前のサーバーを契約更新して二重で料金を払うことになりました。
少し落ち着いて普通に考えれば分かります。
契約期限切れになってもすぐに前のデータが消えるということは、考えにくいです。
後からわかったことですが、ConoHaWINGは契約期限切れになっても15日以内に契約更新すれば、サーバーを復旧できるとありました。
15日以内に契約更新しないとサーバーが消えてしまうので注意してください。
きっちりとしたマメな性格の人はメールの管理もしっかりとしていると思います。
あじは最初ブログを始める時、プライベート用のメールアドレスを登録しました。
後から分けようと思い、新しくメールアドレスを作りましたが、分散してしまい管理しづらくなっていました。
そうして今回のように、メールを見落として一時ブログが使えないということがありました。
対応策をまとめると、
- ブログ用とプライベート用で使うメールアドレスを分け、管理しやすいように統一する。
- サーバーやドメインの更新時期を把握しておく。
- メールのチェックはできれば毎日する。
- お金を払う前に落ち着いて調べる。
しばらくブログから離れたくなって放置してたけど、久しぶりに開いたら自動更新うまくいってなくて、サーバーが消えていたなんてこともありえます。
最初はネットで情報が漏れるのが怖いのでプリペイドカードで支払いしてました。
どうやらプリペイドカードだと自動引き落としはうまくいかないことが多くあるようです。
注意してみてください。
ConHaに直接問い合わせてみた
実は契約期限切れのサーバーを更新するまでにConHaWINGに問い合わせていました。
初めはメールで問い合わせましたが、調べたところ8日かかることもあるそうなので、電話することにしたのですが、これが繋がらない。
繋がりにくいと書いてありましたが本当に繋がりにくかったです。
かけてみると音声案内がしばらく流れて切れる。
何度もかけてようやく音声ガイダンスまでいきましたが、それでも繋がりませんでした。
木曜日の午後から3時間かけていましたが途中で切れました。
そこで連絡することは諦めて契約更新することにしたのですが、メールは思ったより早く3日後には返信がありました。
メールの管理をこまめにして、防げるミスをなくそう!
限られた時間の中で副業している場合、少しのタイムロスでも惜しいですよね。
私のような失敗をする人はなかなかいないと思いますが、
・メールの管理があいまい
・更新時期を把握していない
という方は特に月末に注意しましょう。
それではまた!
コメント