オートファジーを実践してみた!

みなさんこんにちは。あじてつブログにようこそ!

てつは最近、太り気味です…
30歳を過ぎ、健康についても気になってきたので、ダイエットを始めました。

前からダイエットはしていましたが、中々上手くいきませんでした。

なんと!!そんな中結果が出た方法がありましたので、お知らせします。

それは「空腹こそ最強のクスリ」という本に載っていた方法です。

1番のポイントはオートファジー

オートファジーとは?

オートファジーとは、細胞内で古くなったり壊れてしまった悪玉タンパク質をエネルギー源として処理し、新しいタンパク質を作り出すメカニズムのこと。

これは、最後に食事を摂ってから12時間後に発動すると言われており、体内の細胞がよみがえることで免疫、血管、自律神経などに良い効果をもたらしてくれるそうです。

人の体は食べた物でできあがります。
人の運命は『食生活』で決まると言っても過言ではありません。

この本ではありませんが、医食同源(いしょくどうげん)という言葉も聞いたことがあります。

医食同源とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。

あじてつ家では、幸せになるために健康的な生活をしています。

節約、倹約の為に健康的な生活をしている訳ではありませんが、健康的な生活をすることは病気の予防になり、医療費も減ります。

健康的な生活をすることはメリットしかないと考えています。

目次

てつが具体的に実行した内容

・ 食生活の見直し
好きな物を食べるのではなく、健康的な食事を意識しています。

・16時間の空腹時間を作る
腸と肝臓を休ませ、オートファジーを促進。
どうしても口が寂しい時はナッツを食べます。(素焼きのナッツ)

あじてつ
コストコで買った低糖質ナッツを食べています。

ナッツはオートファジーを活性化させるそうです。

・1日2食(休日は一日1食)
1日3食は食べすぎという内容を読み、衝撃を受けました。
今まで、1日3食食べることがダイエット、健康な生活をするために必要なことだと思っていたからです。

メリット

・体重が減る。
ダイエットに効果的です。
ただし、筋肉量も減るため適度な運動や筋トレが必要になります。
平日は仕事柄、歩きます。休日も近所の公園を歩くようにしています。

・無理がないから続けやすい。
16時間食べないというのは無理に決まってると思われるかもしれませんが、意外とイケます。
夜の19時に食事をとったら、次の日の11時まで食べない。
もしかしたら、自然としている方もおられるかもしれません。

目的からは逸れますが、以下のメリットもあります。

  • 食費が減る
  • 冷蔵庫の在庫が減る⇨管理しやすくなり、無駄な出費がなくなる。
  • 管理しやすくなり、無駄な出費がなくなる⇨食事の回数が減り、食事の時間がなくなりますので、他のことに時間を使うことができます。
  • 痩せる、若返る、元気になる

現在の食生活

・ 昼食
会社の人と外食ランチ
仕事が外回りで一緒に食べる必要があるため外食は外せません。

・夕食
食べない。どうしても食べる必要のある時は朝食を抜きます。

食べるのを控えている食事

※ストイックにいつも我慢している訳ではありませんが、なるべく控えている食品です。

  • 白米
  • うどん
  • そば
  • ラーメン
  • パスタ
  • 砂糖

タイムスケジュール

※実践して、効果が出ているものです。

・6時起床
お腹が空いていたら、朝食を食べます。
お腹が空いていなければ、食べません。

・12時昼食
ランチ。

夕食はなし。

・22時就寝

まとめ

1日3回の食事が多いなんて衝撃ですよね。
前の食事から16時間あけることによって、肌が綺麗になりました。
空腹を利用して病気を遠ざけ、一緒に健康な体を手に入れましょう。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラサー夫婦の共同ブログを運営。

日々の暮らし、おすすめ商品・サービスなど紹介しています!

コメント

コメントする

目次
閉じる